怪獣8号 PR

【怪獣8号】怪獣一覧まとめ!正体・能力・強さを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「怪獣8号」に登場する怪獣は、それぞれに特徴があります。ただ怪獣の数が多く、どの怪獣がどのような能力を持つのか分かりにくいですよね。

そこでこちらの記事では、怪獣の正体や能力、強さをまとめてみました。怪獣を一覧で確認したい方は、ぜひご覧ください。

 

アニメを見て、原作を読みたくなった場合は、【eBookJapanが一番です!

  1. 登録無料で約3千冊の作品が読み放題
  2. 初回購入限定で、70%オフのクーポンも発行!
  3. セールやポイント還元などのキャンペーンが多い

アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!

初回6冊70%OFF!

怪獣8号|怪獣の正体とは?

圧倒的な破壊力を持った未知の巨大生物

「怪獣8号」の世界における怪獣とは、人類社会を脅かす未曾有の災害のことです。地震や台風のような自然現象と同じく、出現が予測困難なうえ、一度出現すれば甚大な被害をもたらします。

怪獣の発生源、目的は不明です。日本は世界でも有数の怪獣出現頻度を誇る怪獣大国として知られており、国民生活に深刻な影響を与え続けていますよ。

そのため、国家組織である「日本防衛隊」が日夜訓練を重ね、怪獣被害の最小化を目指して戦っています。

怪獣の大きさは大小様々で、個体ごとに異なる特殊な能力を持つことが特徴です。共通している点は、ユニ器官と呼ばれる特殊な器官を持っていること。

ユニ器官の特徴によって胞子のような物質を放出するタイプや飛行能力を持つ個体も存在します。

最も一般的な出現は、中心となる巨大でフォルティチュード6以上の本獣、本獣に付随する小型・中型の余獣が現れるパターンです。

その中でも特に脅威とされるフォルティチュード9以上の個体には番号が割り振られ、「怪獣◯号」と呼ばれていますよ。

識別クラス以上の個体から得られる素材は極めて高性能で、「識別怪獣兵器(ナンバーズ)」と呼ばれる特殊装備の製造に使用されています。

識別怪獣兵器についてはこちらもぜひ。

【怪獣8号】識別怪獣兵器(ナンバーズ)とは?武器の強さや使用者・6号の適合者も!怪獣8号に登場する強い武器といえば、識別怪獣兵器(ナンバーズ)です。そもそも識別怪獣兵器(ナンバーズ)とは、どのような武器なのかわかりに...

原作をアニメの続きから読む場合は【ebookjapan】一択!〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

漫画、映画、ドラマも好きな場合は【U-NEXT】がおすすめ!u-next_31

以下記事で特徴や他サービスとの比較を記載していますよ♪
★電子書籍サイトサービス比較★
★アニメ見放題動画配信サイト比較★

怪獣8号では、15体の識別クラスの怪獣が登場しています。

怪獣8号|怪獣一覧まとめ!能力・強さを解説

怪獣1号:日本最古の識別怪獣

kaijyuu8-1

(C)松本直也/集英社

怪獣1号は、日本で最初に識別番号が与えられた大怪獣です。フォルティチュードは8.0以上であると考えられています。生前の姿や具体的な戦闘描写は作中でほとんど描かれていません。

怪獣1号の能力は未来視で、相手の脳内で発生する電気信号を読み取ることで、次に取る行動を先読みできます。

鳴海弦が使用する武器「ナンバーズ1」に、怪獣1号の能力が受け継がれていますよ。鳴海弦については、こちらもぜひ。

【怪獣8号】鳴海弦の誕生日・年齢・身長・髪型などプロフィールまとめ!弱いけどかっこいい?武器・声優もまとめ鳴海弦は、怪獣8号に登場するかっこいいキャラの一人です。鳴海弦の誕生日・年齢・身長・髪型などプロフィールや声優情報を詳しくまとめてみまし...

怪獣2号:札幌を破壊する力

kaijyuu8-2(C)松本直也/集英社

怪獣2号は、1972年に札幌を壊滅させました。その見た目は恐竜を彷彿とさせるものです。強力な衝撃波を操る能力があり、防衛隊が使用する炸裂弾は怪獣2号の衝撃波を参考に開発されたとされています。

四ノ宮功が使用する強力なアーム型の「ナンバーズ」兵器は、怪獣2号の力を取り込んで作られており、打撃と同時に衝撃波を放つことが可能です。

四ノ宮功については、こちらもぜひ。

【怪獣8号】四ノ宮功長官の正体ネタバレ!死亡シーンや強さ・能力・識別怪獣兵器まとめ四ノ宮功長官は、怪獣8号に登場する人気キャラの一人です。圧倒的な強さや能力がかっこいいですよね。 今回はそんな四ノ宮功長官の正体や死亡...

怪獣3号:登場なし

怪獣3号は、作中で登場していません。

怪獣4号:空中戦が可能だったと考えられる

kaijyuu8-4
(C)松本直也/集英社

怪獣4号は、これまで作中で実体として登場していません。過去に公開されたイメージ映像などから、「スカイフィッシュ」のような細長く滑空する形状だったようです。

怪獣4号をベースとしたナンバーズは、他の識別怪獣兵器と異なり、唯一の飛行能力を持つ兵器として知られています。

そのため、怪獣4号も飛行能力を有していた可能性が高いと考えられますよ。怪獣4号のナンバーズは、四ノ宮ヒカリがかつて専用武器として使用し、その後キコルに継承されました。

キコルについてはこちらもぜひ。

【怪獣8号】四ノ宮キコルの正体とは?死亡する?父母・身長・誕生日・年齢まとめ四ノ宮キコルは、怪獣8号に登場するヒロインの一人です。かわいい四ノ宮キコルですが、良くわからない部分もありますよね。 そんな四ノ宮キコ...

怪獣5号:登場なし

怪獣5号も詳細はわかっていません。

怪獣6号:怪獣の王と呼ばれていた

kaijyuu8-6jpg(C)松本直也/集英社

怪獣6号は、神奈川県小田原市に突如現れた超巨大怪獣です。恐竜型の巨大な姿を持ち、複数の本獣を従えることから「怪獣の王」と呼ばれました。

怪獣6号の力は強く、戦いで四ノ宮ヒカリを含む200人以上の防衛隊員が命を落としましたよ。

怪獣6号のフォルティチュードは9.6で、他の怪獣を従えて指揮できるうえ周りを凍らせることが可能です。

討伐後その能力はナンバーズに転用されましたが、凶暴さから適合者がなかなかあらわれませんでした。最初の適合者となったのは市川レノです。

市川レノについてはこちらもぜひ。

【怪獣8号】市川レノの正体や死亡するかネタバレ!かっこいいヒロイン?身長や声優・6号との適合についてまとめ怪獣8号に登場する市川レノは、主人公カフカと関係の深い人物です。正体や身長、声優など市川レノに関して気になることを詳しくまとめてみました...

今後の怪獣との戦いにおいても重要な役割を果たしそうです。

怪獣7号:登場なし

怪獣7号については、作中で言及されていません。

怪獣8号:カフカの変身した姿

主人公・日比野カフカが、謎の小型怪獣に寄生されたことで変身した姿です。謎の小型怪獣ミツケタについてはこちらもぜひ。

【怪獣8号】ミツケタの正体を考察!なぜカフカを探していた?小型怪獣の目的や真意とは怪獣8号に登場する小型怪獣通称ミツケタと呼ばれている謎の存在が気になります。なぜカフカを探していたのか、真意や目的を考察してみました。 ...

怪獣8号は怪獣でありながら人間の理性と記憶を保ったまま行動できるため、他の怪獣とは一線を画しています。

フォルティチュード9.8で、作中でもトップクラスの強さを誇りますよ。強さランキングについてはこちらもぜひ。

【怪獣8号】強さランキングTOP15!怪獣&人気キャラを解放戦力・フォルティチュードから徹底考察!怪獣8号には、強いキャラが数多く登場します。どのキャラが一番強いのか気になりますよね。 そこで今回は、解放戦力・フォルティチュードや戦...

怪獣9号:キノコのような姿をしている

怪獣9号は、人類社会に深く潜入して破壊を目論む本作のラスボスです。従来の怪獣とは異なり、人間の言語や社会構造を理解し、計画的かつ組織的に行動します。

見た目はキノコのようですが、核さえ無事であれば欠損部位を即座に再生し、さらに戦闘を繰り返すことで自己進化を遂げ、より強力な姿へと変わっていきますよ。

再生能力や変身・擬態能力、怪獣操作、さらに他の識別怪獣を生み出す力を持っています。

怪獣10号:怪獣9号が作った存在

kaijyuu8-10©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社

怪獣10号は最初から自我を持っており、自らの意思で行動し、戦略を考える怪獣です。フォルティチュード値9.0を記録し、怪獣9号によって作られた実験的個体の様子ですよ。

怪獣10号は翼竜型怪獣の集団を従え、空からの奇襲を仕掛けます。デコピンの風圧だけで遠方の建物壁面にひび割れを発生させる程の強さでした。

再生能力や強靭な装甲を持ち合わせ、全身を切り刻まれても無事でしたよ。敗北後も生首という形で生き残り、さらに自分を兵器にすることを防衛隊に持ちかけます。

そして保科宗四郎との契約後、怪獣10号はナンバーズとして実戦配備されています。「保科の休日」についてはこちらもぜひ。

【怪獣8号】保科の休日どこで見れる?テレビ地上波放送はいつ?主題歌やあらすじネタバレ「怪獣8号」第1期の総集編とともに劇場公開された「保科の休日」。見逃した人はどこで視聴できるのか、テレビ地上波放送はいつなのか気になりま...

怪獣11号:水を操る

(C)松本直也/集英社

kaijyuu8-11(C)松本直也/集英社

怪獣9号が創り出した5体の大怪獣のうちの1体です。眼がなく、ずんぐりした体形の小型怪獣で、自在に水を操る能力を持ち、魚を主食としています。

過去の戦闘記録に基づいた戦術に依存した結果、怪獣9号が取り込んだ「四ノ宮功の記憶」を超える戦闘力を得た鳴海に敗北しました。

怪獣12号:剣を使った戦闘を行う

kaijyuu8-12(C)松本直也/集英社

剣術に特化しており、特徴的な2本の角があります。怪獣10号の試作品から進化した存在であり、10号よりも優れた能力がありますよ。

保科宗四郎を倒すための情報を与えられて送り込まれますが、怪獣10号と連携した保科宗四郎に敗北しました。

怪獣13号:高速移動が得意

kaijyuu8-13(C)松本直也/集英社

怪獣9号に似た外見を持つ小型の怪獣で、均整の取れた体型が特徴です。フォルティチュードが9.2で卓越した脚力と高速移動能力を持ちます。

ただし知性はなく、怪獣8号のパワーに圧倒されて負けてしまいました。

怪獣14号:瞬間移動や衝撃波

kaijyuu8-14
(C)松本直也/集英社

フォルティチュード9.0で瞬間移動能力と広範囲を破壊する衝撃波を持ちます。神出鬼没な動きと圧倒的な攻撃力で都市に甚大な被害をもたらしました。

亜白ミナとの交戦で敗北します。

怪獣15号:キコル特化型

kaijyuu8-15
(C)松本直也/集英社

人間のような知性と会話能力を持つ危険な存在です。本来の姿は脳が露出した人型ですが、擬態能力を持ち、作中ではキコルに変身していました。

見た目の模倣にとどまらず、キコルの行動や心理までも再現。最終的に、精神攻撃を克服し成長したキコルによって討伐されます。

アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!

初回6冊70%OFF!

まとめ

今回は、怪獣を一覧で紹介しました。

  • 大災害のような存在
  • 15体確認されている

一口に怪獣といっても、知能があるものや見た目が人に近いなど様々な特徴があります。 どの怪獣にどのような特徴があるのか抑えておくと、物語がさらに楽しめますよ。

この機会にアニメをお得に視聴したい人はこちらもぜひ。

kaiju-no8-anime-video
【怪獣8号】アニメ無料動画配信まとめ|見逃し&再放送や1話~全話フル視聴サイトは?評価感想や福西勝也など声優も怪獣8号の見逃し配信や無料視聴動画サイトを紹介しますよ! どの配信サイトがいいのか特徴とともに比較しておすすめしていますー! アニメ...

本ページの情報は2025年7月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。