アニメ「グノーシア」はゲームを元にした作品のため、ルールが難しそうと考えている初心者も多いかもしれません。
この記事ではグノーシアの基本ルールを、初心者にも理解しやすい形で解説します。人狼との違いについてもまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
アニメを見て、原作を読みたくなった場合は、【eBookJapan】が一番です!
- 登録無料で約3千冊の作品が読み放題
- 初回購入限定で、70%オフのクーポンも発行!
- セールやポイント還元などのキャンペーンが多い
アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!
初回6冊70%OFF!
グノーシア|グノーシアのルールを初心者向けにわかりやすく解説
人狼ゲームをベースにしたSFアドベンチャー
ゲーム版「グノーシア」は、SFの宇宙船を舞台にした一人用の人狼ゲームです。アニメ版も、基本的にゲームのルールを踏襲した展開になると考えられます。
アニメ版の主人公についてはこちらもぜひ。
プレイヤーは宇宙船の乗組員の一人として、人間に紛れ込んだ「グノーシア(人狼)」を議論と推理で見つけ出すことを目指しますよ。
人間側は、すべてのグノーシアをコールドスリープで追放すれば勝利。逆に、グノーシアの数が人間と同数以下になれば、グノーシア陣営の勝利となります。
原作をアニメの続きから読む場合は【ebookjapan】一択!
漫画、映画、ドラマも好きな場合は【U-NEXT】がおすすめ!
以下記事で特徴や他サービスとの比較を記載していますよ♪
★電子書籍サイトサービス比較★
★アニメ見放題動画配信サイト比較★
ゲームではキャラクターとの対戦形式のため、人間相手のプレイで感じがちな緊張感やプレッシャーが少なく、失敗を恐れずに何度でも挑戦できる環境が整っています。そのため、人狼が苦手な人でも気軽に楽しめるゲームとして注目を集めました。
私は #人狼 の面白さが解らない人。
それでもレイジングループは人狼部分がほぼ自動進行で”ループ”部分が面白いので好き。グノーシアは人狼の繰り返しが辛くて止まってる。アニメを視たら少しは解るか。
いっそプレイヤーが神の視点で、各人の心理を覗ける方が面白いのかも、とすら思う。 pic.twitter.com/ne5cpLIaLz— ねぎぬき (@_neginuki) September 30, 2025
『 #グノーシア 』Switch
いわゆる”人狼ゲーム”が毎回違うレギュレーションで、しかも1人で遊べると聞いて即購入🐺
開封の儀はまだですが楽しみすぐる🎶
同じレギュを繰り返しループしながら物語の謎を解いてく #レイジングループ はハマったけど、こちらはどうでしょ🤭✨ pic.twitter.com/6TDQVJfALn— marchan まーちゃん (@marchan_0101) September 30, 2025
キャラクターたちは個性が強く、発言内容や態度、嘘をつく頻度もプレイヤーの行動によって変化。さらに、ゲームでは「自由時間」でキャラクターと交流することでストーリーイベントが発生し、ゲームプレイのたびに新しい展開が見られます。
このあたりがアニメで取り入れられるのではないかと予想していますよ。
役職が3つに分類できる
グノーシアは人間陣営、グノーシア陣営、第三陣営(バグ)の3つの役職に分類できます。
陣営 | 役職 | 勝利条件 |
---|---|---|
人間陣営 | 乗員、エンジニア、 ドクター、守護天使、留守番 |
グノーシアを 全員コールドスリープ |
グノーシア陣営 | グノーシア、AC主義者 | 人間を同数以下 にするか全滅 |
第三陣営 | バグ | 決着時に生存 |
人間陣営
人間陣営の乗員は人間側のごく普通の役割で、特別な能力はありません。仲間のグノーシア(人狼)を見つけ出すために議論や推理を重ねます。
キャラクター一覧についてはこちらで解説していますよ。
エンジニアは夜の時間に1人を調査し、その人物がグノーシアか人間かを判別できる重要な役職です。
ドクターはコールドスリープにした人物が、グノーシアだったのかを判断します。守護天使は夜時間に1人をグノーシアの襲撃から守る役割です。
留守番はペアで登場することが多く、互いが人間であることを確認できます。確定人間として議論をリードできますよ。
グノーシア
©Petit Depotto. Licensed to and published by Active Gaming Media Inc.
「グノーシア」は人狼ゲームで言う人狼にあたる役割です。夜時間に1人を襲撃し消滅させます。
AC主義者は人間でありながらグノーシア側に付き、グノーシア勝利のために行動する裏切り者です。
第三陣営
©Petit Depotto. Licensed to and published by Active Gaming Media Inc.
第三陣営のバグは、独自の勝利条件を持ち、どちらの陣営にも属しません。ゲームの決着がつくまで生き残ることが目的で、グノーシアの襲撃では倒されませんが、エンジニアに調査されると消滅します。
グノーシアの基本的な流れは議論 → 投票 → 自由時間 → 夜時間
議論では、「誰を疑うか」「誰をかばうか」を話し合います。直感の能力が高いキャラクターほど、他者の嘘を見抜きやすくなります。
次に投票では話し合いの後、怪しいと思うキャラクターに投票し、最も票を集めた者はコールドスリープされます。
投票後には自由時間が設けられており、この時間で能力値をレベルアップさせたり、他のキャラクターを1名訪問して友好度を上げることが可能です。アニメでは、この要素がより深く描かれる可能性がありますね。
夜時間では、グノーシア陣営が誰かを襲撃。議論・投票・夜を繰り返し、「人間がグノーシアを全滅させる」か「グノーシアが人間を同数以下まで減らす」ことで決着します。
グノーシア|人狼との違いとは?
ループシステムがある
人狼との最大の違いは、“ループシステム”の存在です。人狼ゲームは一度決着がつくとその場で終了しますが、グノーシアでは勝敗に関わらず時間が巻き戻り、新たなループ(周回)が始まります。
ループ中、プレイヤーは自由時間に他のキャラクターと交流し、スキルを習得・強化したり、新たな情報を入手できます。これらは議論や投票に直接影響します。
GNOSIA(グノーシア)クリアした🙌
人狼×SFループ物です
130回弱ほどループを繰り返して断片的な情報を集めながら真相を解き明かしていく流れ
シナリオが面白いゲームって感じだけど人狼の方も本家人狼との違い(メタ推理など)把握していくと楽しくなってきた感じです!
Switchでできるので是非 pic.twitter.com/o7oC9FkyRi
— ミスティ🦔ིྀ (@flaremisty) April 30, 2023
さらに嘘をつける役職は限られており(グノーシア、AC主義者、バグのみ)、他の役職は嘘をつけず、役職も自由に名乗り変えることができません。またグノーシアは主人公がコールドスリープや消滅で退場すると即敗北です。
人狼が好きという人も、新たな視点で楽しめると思いますよ。
アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!
初回6冊70%OFF!
まとめ
今回は、グノーシアのルールを紹介しました。
- 人狼ゲームをベースにしている
- 議論 → 投票 → 自由時間 → 夜時間で進む
- ループがある点が人狼ゲームと大きな違い
グノーシアのルールは人狼をベースにしているため、初心者であってもプレイしやすいですよ。アニメでもゲームの基本的なルールをそのまま採用すると予想されます。
アニメでもこのルールを参考にして、緊迫したやり取りを楽しんでみてください。
本ページの情報は2025年10月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。