ドクターストーン PR

【ドクターストーン】すごい天才的発明品ベスト10!実際に再現可能?|Dr.STONE

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ドクターストーン」には、数多くの天才的な発明品が登場します。そのなかでどの発明品がすごいのかベスト10で一覧でご紹介します。

実際に再現できるのかについても考察しているので、ドクターストーンの発明品が気になる人はぜひご覧ください。

 

アニメを見て、原作を読みたくなった場合は、【eBookJapanが一番です!

  1. 登録無料で約3千冊の作品が読み放題
  2. 初回購入限定で、70%オフのクーポンも発行!
  3. セールやポイント還元などのキャンペーンが多い

アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!

初回6冊70%OFF!

ドクターストーン|すごい天才的発明品ベスト10!実際に再現可能?

①石鹸

drstone-soap

(C)稲垣理一郎/boichi/集英社

まずすごい発明品として、石鹸が挙げられます。衛生環境を劇的に改善し、千空らが活動しやすくなった点を評価しました。

作中では、以下の手順で作成しています。

  1. 細かく砕いた貝殻を熱して酸化カルシウムを作る
  2. 水を加えて水酸化カルシウムにする
  3. 植物を燃やした灰からとれる灰汁を混ぜる
  4. できたアルカリ性の液体と油を温めながら混ぜ合わせる

千空は完成した石鹸「 医者代わりの命の石」と語っており、タイトル回収もしていますよ。なお登場した科学についてはこちらでまとめています。

【ドクターストーン】科学一覧まとめ!千空の石神村・科学王国での発明は本物?|Dr.STONEドクターストーンは、千空の石神村や科学王国などで見せる発明科学が見どころでもあります。今回は、千空が作中で発明した主な科学について一覧で...

実際に作れるのかというと、貝殻から酸化カルシウムを作る際には約800℃以上の高温が必要とされています。再現するのは難しそうですね。

原作をアニメの続きから読む場合は【ebookjapan】一択!〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

漫画、映画、ドラマも好きな場合は【U-NEXT】がおすすめ!u-next_31

以下記事で特徴や他サービスとの比較を記載していますよ♪
★電子書籍サイトサービス比較★
★アニメ見放題動画配信サイト比較★

②復活液

drstone-rivaieki
©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会

硝酸とアルコールを独自の比率で混ぜた奇跡の水で、石化した人類を復活させた発明品です。さらに詳しくはこちらでまとめています。

【ドクターストーン】復活液とは何?作り方や科学的根拠から効果を解説|Dr.STONEドクターストーンに登場する復活液。作中に何度も登場する科学アイテムですが、具体的にどのようなものなのかよくわからないですよね。 そこで...

作中では、コウモリの糞やブドウから作成されていました。

  1. コウモリの糞を原料に硝酸を含んだ液体を生成し、丁寧にろ過する
  2. ブドウから抽出した果実液を発酵させ、ブランデーとしてアルコール成分を得る
  3. アルコールを蒸留し濃度を96%にまで高める
  4. 硝酸水溶液3、アルコール7の割合で混ざる

実際に作ろうとしても、硝酸が手に入りにくいので再現は現実的ではありません。

③携帯電話

drstone-keitai

(C)稲垣理一郎/boichi/集英社

科学ゼロから作るのは無謀レベルといえる携帯電話。千空らは段階的に構築し、見事完成させました。携帯電話ができたことで、スパイ活動もできるようになりましたよね。

  1. わたあめ機を応用し溶かした金属を細く伸ばして長い金の糸を作る
  2. ギアと水車を組み合わせて安定した動力源を作り効率よく電気を生み出す
  3. ガラス瓶に鉛板と硫酸を入れて鉛蓄電池を作る
  4. ガラス球の中に金の配線と竹のフィラメントを入れ、空気を抜いて真空状態にして電球を作る
  5. 真空状態のガラス管にタングステンのフィラメントを入れ、真空管を完成させる
  6. 石炭の燃えカス、水酸化ナトリウム、ホルマリンを混ぜて人工プラスチックであるフェノール樹脂
  7. ワインの栓に付いたロッシェル塩を使い、音の振動を電気信号に変換できるマイクを作る
  8. ロッシェル塩やコイル、磁石を使いスピーカーを作る
  9. 有線回線を配置する
  10. すべてのパーツを組み合わせる

実際にこの手順で携帯電話を作ろうと考える人は少ないと思います。また機能も真空管式の有線トランシーバーの性能に近いため、仮に作成できたとしても現代の携帯電話のように使うことは難しそうです。

④サルファ剤

drstone-sarufapng

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会

サルファ剤は、病気を治療するための薬で、千空がルリの病気を治すために作成しました。科学王国の信頼を勝ち取ったすごい発明品ですよね。

  1. マンパワーを確保
  2. 手回し発電機を作る
  3. ガラスを作る
  4. 硫酸の確保する
  5. 塩酸、クロロ硫酸、水酸化ナトリウムを化学合成させる
  6. アルコールを入手する
  7. すべての素材を統合し、サルファ剤を完成

硫酸と塩化ナトリウムから塩酸を生成する反応は、実際の化学でも可能です。ただし極めて危険な試薬を扱うことから、一般人が気軽に作ることは難しいでしょう。

⑤コーラ

対立するあさぎりゲンを科学王国に引き込むため、コーラを作成した千空。あさぎりゲンについては、こちらでまとめています。

【ドクターストーン】あさぎりゲンがヒロインといわれる理由とは?裏切りや過去も徹底解説|Dr.STONEドクターストーンに登場するあさぎりゲンは、数多くの女性キャラを抑えてヒロインといわれることもある人気キャラクターです。今回はそんなあさぎ...

作り方は簡単です。

  1. 炭酸水にパクチー、ライム、焦がした蜂蜜を混ぜる

実際に作った人もいます。

発明品を自分で作ってみたいという人は、ぜひコーラを試してみてください。

⑥ダイナマイト

drstone-dainamaitopng

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会

千空が作り出した最強の科学ダイナマイト。発明できていなかったら、司たちに負けていた可能性が高そうです。作中ではダイナマイトを紙ひこうきに湿らせて司帝国を脅していました。

作中では硝酸、硫酸、石鹸を混ぜ合わせて作成していました。実際には非常に危険なので、再現は困難です。

⑦ガスマスク

drstone-gasumasuku

©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会

硫酸を手に入れるため、手作りのガスマスクを作った千空。この発明がなければ、硫酸の泉付近の毒ガスで全滅していたかもしれません。

  1. 竹を用意する
  2. 竹を蒸し焼きにして活性炭を作る
  3. 灰から炭酸カリウムを抽出する
  4. 活性炭に炭酸カリウムを染み込ませる
  5. 竹筒に活性炭を詰める
  6. フィルター部分を作成
  7. マスクを作る
  8. 竹筒フィルターとマスクを接続する
  9. 隙間を防ぐ

活性炭は有害ガスの吸着に使われるため、酸性ガスの中和に役立ちます。ただ現代の製品ほどの密閉性や吸着効率はないため、本当に危険な場所に行く際は現代のガスマスクを利用したほうがよさそうです。

⑧マンガン電池

マンガン電池の発明は、電話や発電所の基盤となりました。作り方は以下のとおり簡単ですが、作中では800個作成していて大変そうでした。

  1. マンガン鉱石を用意する
  2. 炭素棒を準備する
  3. 亜鉛板を用意する
  4. 電解質を作る
  5. マンガンペーストを作る
  6. 亜鉛板で包み、絶縁体で外側を覆う
  7. 両端を導線でつなぐ
  8. 複数個を直列につなぐ

しっかり作れば、この方法で電気を発生させられます。ただし実際の乾電池のような安定した性能や長時間の電力供給は難しいので注意です。

⑨ GPS

drstone-gps

(C)稲垣理一郎/boichi/集英社

航海の際、正確な位置把握のために作られた画期的な装置です。ただ人力で、実際に実現するのは難しそうですよ。

東京の日時計と砂時計を使って得られた正確な時刻を通信で確認し、東京と現在地の太陽の高さを基に現在地の時刻との時差を計算します。

さらに、縦の位置は、太陽の高さから判断していました。現在地の大まかな特定は可能ですが、誤差が生じやすいので注意です。

⑩ 気球

上空からの偵察や移動手段として開発されました。気球の登場で、広大な地形を一望し、効率的に地図を作成することに成功。

作り方は簡単で麻糸から布をつくり、気球を作成していましたよ。現実世界でも人類初の気球は麻布で作られています。

作中と同様に制作は可能かもしれませんが、実際に飛ばすのは難易度が高いでしょう。

アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!

初回6冊70%OFF!

まとめ

今回は、すごい発明品について紹介しました。

  • 石鹸から気球まで幅広い発明品が登場
  • 大半は現実での再現は難易度が高い

ドクターストーンに登場する発明品は、実際の科学を元に作成されているものが多いです。ただ一般人では作成が難しいものが大半ですよ。作中で登場した発明品を自分でも作ってみたい人は、コーラを作るとよいですね。

この機会に原作をお得に読みたい人はこちらの記事もぜひ。

【ドクターストーン】電子書籍全巻が安いおすすめサイトまとめ!安く読む方法をご紹介2023年春アニメとして、Dr.Stone(ドクターストーン)の3期が放送されますね。この機会にDr.Stoneの原作漫画を読みたい、少...

本ページの情報は2025年7月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。