◆筆者プロフィール

アニメ考察歴10年以上。伏線・キャラ関係性・ランキングを中心に、
視聴体験と公式情報をもとに考察記事を執筆中。
フランメとゼーリエの対立は、師弟の葛藤を超えて、魔法という力の本質をめぐる思想的な対立を描いています。
なぜ同じ理想を見たはずの二人が対立してしまったのか、思想の継承と断絶が浮き彫りになったのでしょうか。
この記事では、原作をもとに以下を紹介・考察します。
- フランメの思想
- ゼーリエの思想
- 断絶の意味
葬送のフリーレン|フランメの思想とは?
魔法をより多くの人間に開かれたものにしたい
フランメの信念は、魔法を特別な才能や血筋ではなくより多くの人間に開かれたものにして、魔族に対抗する力をすべての人類に与えることにありました。
フランメの後悔についてはこちらもぜひ。
フランメは魔族への強い憎しみと復讐心を持っていましたよ。そのため、できる限り多くの対抗手段を人類に与えたいと考えていたと推測されます。
魔族が魔力を誇示する性質を逆手に取り、あえて魔力量を抑えて欺く戦法を編み出したことからも、フランメの深い憎悪が読み取れます。
しかし、人間であるフランメの寿命では、自らの手で魔族全てを滅ぼすことは不可能です。フランメは魔法が多くの人に継承されることで、人々が自らの力を引き出し成長することを望んでいました。
[PR]
<電子書籍サービス>
電子書籍サービスのコスパ比較はこちら
原作を読む場合は【ebookjapan】一択!
6回使える70%クーポンは以下から獲得★
<動画配信サイト>
動画配信サイトのコスパ比較はこちら
アニメだけでなく、映画やドラマ好きには【U-NEXT】
以下から31日間無料で開始♪
人類の未来を信じ、自らの全てを復讐と次代に託したフランメ。その考え方は、フリーレンによって次世代に受け継がれています。
葬送のフリーレン|ゼーリエの思想
才能ある者だけが魔法を使うべき
ゼーリエの思想とは、魔法は特別な存在だけが扱うべき力であり、選ばれた者のみが力を手にするべきだというものです。
ゼーリエについてはこちらもぜひ。
ゼーリエは魔法の極致を極め、生ける伝説として崇められています。魔法は特別な才能を持つ者のみが扱うべきとし、能力のない者に教えることは無意味だと断じました。
弟子であるフランメが誰もが魔法を使える世界を目指した際、ゼーリエは激しく反発。一級魔法使い選抜試験でも、ゼーリエは「強く、気高く、野心的であるべき」との信念で受験者を評価していましたよね。
ゼーリエの思想は、一見すると保守的・排他的に映るかもしれません。しかし、ゼーリエは千年以上を生きたエルフとして、数え切れない魔法使いの栄枯盛衰を見てきたと考察できます。
ゼーリエ自身も幼い頃に夢見た「誰もが魔法を使える時代」を夢みていたことがわかっているので、大きく絶望した事件があったのでしょう。
才能を持たない人が魔法を使おうとして失敗してきた例も数多く見てきたのでしょう。魔法使いの質を高める方が、良いと判断したと考えられます。
葬送のフリーレン|フランメとゼーリエの対立による思想の継承と断絶
2人の思想は単なる断絶ではなく複雑に絡み合い継承された
フランメの思想はフリーレンや帝国の魔法文明へ継承されました。さらにゼーリエの思想は、大陸魔法協会を設立することで継承されたといえます。
フランメは師であるゼーリエのもとで魔法を学びながら、「魔法をもっと多くの人に開くべきだ」という考えを持つようになりました。
一方、ゼーリエは魔法を厳格な管理下に置き、才能と努力を兼ね備えた者だけに委ねるべきだと主張。2人の思いは断絶したように思われましたよね。
しかし、ゼーリエは協会を設立し、結果的に魔法の体系化を進めて人類社会に定着させる役割を果たしました。
#葬送のフリーレン
ゼーリエの動向まとめ千年くらい前 魔法使いの教育事業を継いでほしいというフランメの遺言を無視する。
↓
よって人類の魔法研究は遅れて魔王討伐に千年掛かった。
↓
魔王が討伐されて数十年後 大陸魔法協会を設立する。千年越しのツンデレ? pic.twitter.com/XzzXt4hj3u
— 肛門の大神 (@mount_low) March 15, 2024
#フリーレン 第25話
フランメの遺言を断るほど、多くの人間が魔法を使えるようになるのを嫌がっていたのに、どうしてゼーリエは大陸魔法協会を創設したんだろう
魔王が倒されたせいで魔法使いの需要も数も減ったようだけど、それはゼーリエの望みに近い状況なのでは— 御三郎 (@ontheblovv) March 1, 2024
このようにSNS上では、ゼーリエが大陸魔法協会を設立したのは、フリーレンらの戦いを経てフランメの思想の意義を理解したからではないかという意見が多く見られました。
フランメの「誰もが魔法を使える」という理想を全面的には受け入れなかったものの、人間への魔法教育を担った点で、思想の一部が継承されたといえます。
まとめ
今回は、フランメとゼーリエの対立構造について紹介しました。
- 魔法をより多くの人間に開かれたものにしたいフランメ
- 才能ある者だけが魔法を使うべきという思想のゼーリエ
- 単なる断絶ではなく複雑に絡み合い継承されている
フランメは魔法を広く普及させることを理想としていました。
一方でゼーリエは、千年の時を経てフランメの願いを一部受け入れ、大陸魔法協会を通して人間への魔法教育に携わるようになりましたよ。
この機会にアニメをお得に視聴したい人はこちらもぜひ。
- 【葬送のフリーレン】フランメの後悔と弟子教育|魔法収集=記憶収集説の真相
- 【葬送のフリーレン】七崩賢残党の思想的役割|物語後半に残された脅威を考察
- 【葬送のフリーレン】魔族の言語=欺瞞の構造を解き明かす|人間との決定的な違いとは
- 【葬送のフリーレン】「人は二度死ぬ」の再定義|像と記憶の継承が物語に与える意味
- 【葬送のフリーレン】フリーレンとフェルンの師弟関係|親子的情愛と継承の物語
- 【葬送のフリーレン】フェルン=人類最強説を徹底検証|師を超える瞬間はいつ訪れるのか
- 【葬送のフリーレン】「人を知る旅」の終着点|フリーレンの旅が示す結末予想
- 【葬送のフリーレン】魂の眠る地オレオールの正体に迫る|フリーレンはヒンメルと再会できるのか
- 【葬送のフリーレン】勇者像の多重解釈|南の勇者が物語に残すメッセージとは
- 【葬送のフリーレン】南の勇者=未来人説は本当か?神話魔法と時間逆行の可能性を検証
本ページの情報は2025年11月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。



