怪獣8号 PR

【怪獣8号】明暦の大怪獣の正体とは?ミツケタや怪獣9号との関係・元ネタについても解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

明暦の大怪獣は、「怪獣8号」のなかでも伝説級の怪獣です。その正体やミツケタや怪獣9号との関係、元ネタが気になりますよね。

明暦の大怪獣について、詳細にご紹介します。明暦の大怪獣が気になっている方はぜひご覧ください。

 

アニメを見て、原作を読みたくなった場合は、【eBookJapanが一番です!

  1. 登録無料で約3千冊の作品が読み放題
  2. 初回購入限定で、70%オフのクーポンも発行!
  3. セールやポイント還元などのキャンペーンが多い

アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!

初回6冊70%OFF!

怪獣8号|明暦の大怪獣とは?その正体や元ネタについても

正体:江戸時代に現れたとされる伝説級の怪獣

makaijyuu8-meireki1(C)松本直也/集英社

明暦の大怪獣は、1657年に江戸に現れた大怪獣です。江戸の大部分と関東各地を焼け野原し、歴史上最も甚大な被害をもたらしたといわれています。

古文書によれば明暦の大怪獣は土竜67型に酷似した姿をしており、鱗で覆われた尾があったそうです。このときの災害の記憶は、龍寧神社の史跡や伝説として現代まで伝えられています。

なお初めて登場したのが、防衛隊や識別番号制度が整備される前だったので、怪獣○号という番号では呼ばれません。

怪獣一覧についてはこちらもぜひ。

【怪獣8号】怪獣一覧まとめ!正体・能力・強さを解説「怪獣8号」に登場する怪獣は、それぞれに特徴があります。ただ怪獣の数が多く、どの怪獣がどのような能力を持つのか分かりにくいですよね。 ...

15巻第113話では、この怪獣が怪獣9号と融合していた事実が発覚します。怪獣9号についてはこちらでもまとめていますよ。

【怪獣8号】怪獣9号の正体とは?死亡する?長い・しつこい・うざいといわれるのはなぜ?強さや能力も怪獣8号に登場する怪獣9号は、エリンギという愛称で知られている主人公の敵キャラです。怪獣9号は正体が分かりにくく、死亡する展開になるのか...

原作をアニメの続きから読む場合は【ebookjapan】一択!〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

漫画、映画、ドラマも好きな場合は【U-NEXT】がおすすめ!u-next_31

以下記事で特徴や他サービスとの比較を記載していますよ♪
★電子書籍サイトサービス比較★
★アニメ見放題動画配信サイト比較★

現代に登場した明暦の大怪獣は過去の討伐者の怨念や記憶が怪獣に取り込まれている描写もあり、さらにパワーアップしている様子です。

複数の目や口が無数に付いた異形の外見をし、怪獣防衛隊の隊員たちを一撃で戦闘不能にさせるほどの力を持っています。

元ネタ:明暦の大火

kaijyuu8-meikanotaika参照:X

明暦の大怪獣は名称から、明暦の大火に着想を得た存在であると推察されます。1657年1月18日から3日間にわたって燃え続いたとされる大火事で、当時の記録では10万人以上が命を落としたとされていますよ。

この火災により、江戸城の天守閣も焼失。その後の都市計画や防災対策に大きな変革をもたらしました。

怪獣8号では明暦の大火並の被害が、明暦の大怪獣によってもたらされたという設定のようです。

ただ明暦の大怪獣がなぜいつ生まれたのか、どうして人を倒すのかについては明かされていません。今後アニメやスピンオフで詳細が分かるとよいですね。

怪獣8号|明暦の大怪獣の能力や強さとは?

他の怪獣や生物を吸収できる

明暦の大怪獣は、他の怪獣や生物を取り込むことで能力を吸収し、融合・共生できます。さらに死んだ怪獣を蘇らせることができる描写もありました。

また複数の怪獣や生物と融合しているためか、本来の核の場所が分かりにくくなかなか倒すことができませんでしたよ。

目に見えない梵字を攻撃対象に浮かび上がらせることによって、その部位を切断することも可能です。

その攻撃を受けて、カフカが一時戦闘不能になりました。

kaijyuu8-meikanotaika3(C)松本直也/集英社

カフカについてはこちらもぜひ。

【怪獣8号】日比野カフカの正体ネタバレ!誕生日・年齢・身長・怪獣としての強さは?怪獣8号に登場する日比野カフカは、物語の中心となる人物です。日比野カフカの正体や誕生日、年齢、身長について詳しくまとめてみました。 日...

明暦の大怪獣は最強に思われましたが、日本防衛隊の連携、覚醒したカフカの一撃を受けて最終的に撃破されました。

「怪獣8号」は明暦の大怪獣を倒したところで、最終回まで後2話と発表されました。

怪獣8号|明暦の大怪獣とミツケタや怪獣9号との関係

ミツケタとの関係:明暦の大怪獣に恨みを持っている

kaijyuu8-mituketa-ai
(C)松本直也/集英社

ミツケタは、明暦の大怪獣によって命を奪われた人々の怨念や思念だと考えられます。ミツケタは、明暦の大怪獣に対して他の怪獣とは比べものにならないほどの激しい怒りや恨みを感じているように描かれていますよ。

また明暦の大怪獣が消滅した際、カフカは自分のなかから明暦の大怪獣を恨み、協力していた祖先の魂が成仏していく様子を感じています。

怪獣9号との関係:器だった

怪獣9号は、明暦の大怪獣の力を封印する器でした。怪獣8号が怪獣9号の核を破壊した直後、9号の体が崩れ落ち、その中から明暦の大怪獣が巨大な姿を見せましたよ。

幼いときの怪獣9号は、人に対して興味津々でした。そのとき、明暦の大怪獣に出会い、中に取り込むことになります。

怪獣9号が戦闘中に見せていた再生能力や死んだ怪獣を蘇らせる力は、明暦の大怪獣の能力の一部を継承したものと考えられますよ。

怪獣9号は戦略的な行動が多かったので、怪獣9号が明暦の大怪獣の力を意図的に制限し、自身の目的のために力を利用していたのかもしれませんね。

アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!

初回6冊70%OFF!

まとめ

今回は、明暦の大怪獣について紹介しました。

  • 1657年に江戸に現れた大怪獣
  • 実際の大火事が元ネタか
  • 他の怪獣や生物を吸収する
  • ミツケタは明暦の大怪獣に倒された人の怨念の可能性大
  • 怪獣9号は器

明暦の大怪獣が怪獣9号から現れたときは、おどろきましたね。元ネタが明暦の大火ということから考えると、かなりの強さがある存在です。

最後は怪獣8号に倒されましたが、ミツケタに宿る怨念の力も強かったようですね。

この機会にアニメをお得に読みたい人は、こちらもぜひ。

【怪獣8号】アニメ化する?どこまで放送?何話何クール?いつから放送?主題歌・制作会社・声優は?怪獣8号は、少年ジャンプ+で人気の高い作品です。今後アニメ化するのか、するとしたらどこまで、いつから放送するのか、何話何クールなのかにつ...

本ページの情報は2025年7月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。