SPY×FAMILY PR

【SPY×FAMILY】アーニャの名言ランキングTOP10!爆笑&心に響くセリフをご紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「SPY×FAMILY」のアーニャは子供らしいセリフだけでなく、時には心に響く名言を残しています。

そこでこの記事では、爆笑&心に響くセリフを中心にアーニャの名言ランキングをTOP10でご紹介。アーニャが気になる人はぜひご覧ください。

 

アニメを見て、原作を読みたくなった場合は、【eBookJapanが一番です!

  1. 登録無料で約3千冊の作品が読み放題
  2. 初回購入限定で、70%オフのクーポンも発行!
  3. セールやポイント還元などのキャンペーンが多い

アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!

初回6冊70%OFF!

SPY×FAMILY|アーニャの名言ランキングTOP10!爆笑&心に響くセリフをご紹介

ランキング10位:わくわく!

spya-anya-meigen1

©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会

アーニャを象徴する言葉といえばこの名言ではないでしょうか。緊迫した状況であっても面白いことに変えてしまうアーニャのセリフです。

アーニャについてはこちらもぜひ。

【SPY×FAMILY】アーニャの正体や能力考察!大人になる?声優は?かわいいし面白い?ダミアンやママとの関係も!SPY×FAMILYのアーニャは、正体や能力が特に気になるキャラですよね。かわいいや面白いという声が多いですが、アニメになって声優さんが...

ランキング9位:アーニャおうちかえりたい…ちちとアーニャのおうち

spy-anya2

©遠藤達哉/集英社

「アーニャおうちかえりたい…ちちとアーニャのおうち」は1話でアーニャの身を案じて距離を置こうと考えるロイドに対し、心を読む能力を持つアーニャが別れを嫌がる重要な場面で発せられました。

ロイドについてはこちらもぜひ。

【SPY×FAMILY】死亡キャラ一覧!ロイドやヨル・ボンドは死亡する展開になる?「SPY×FAMILYはほのぼのとした日常描写が多い一方で、物語には命をかけた戦いの描写もあります。 記事では死亡したキャラクターにつ...

このセリフの場面では、直後のコマで涙を浮かべたアーニャの顔が印象的に描かれています。

ランキング8位:アーニャ、勉強できない…

子どもらしいダメな部分を隠さず口に出すことで、かえってリアルで愛らしい印象を与える名言です。

アーニャは名門イーデン校に入学したものの、勉強に苦戦しています。アーニャの実年齢は4~5才のため、かなり無理して勉強している気もしますよね。

アーニャのステラ獲得数についてはこちらもぜひ。

【SPY×FAMILY】アーニャのステラとトニト獲得数まとめ!最新エピソードまで解説「SPY×FAMILY」の重要なキーワードであるステラとトニト。アーニャの獲得数を詳しく見ていきましょう。 そこでこの記事では、最新エ...

原作をアニメの続きから読む場合は【ebookjapan】一択!〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

漫画、映画、ドラマも好きな場合は【U-NEXT】がおすすめ!u-next_31

以下記事で特徴や他サービスとの比較を記載していますよ♪
★電子書籍サイトサービス比較★
★アニメ見放題動画配信サイト比較★

ランキング7位:アーニャ、なんどでもせかいをすくってみせる

spy-anya3

©遠藤達哉/集英社

アニメ1期15話で、アーニャが自分の能力を世界平和のために役立てようと信じ、困難に立ち向かう決意を込めたセリフです。アーニャがボンドの未来予知を読んだおかげで、テロを防ぐことができました。

さすがアーニャという場面ですが、このときの表情はどちらかというと悪人顔ですよね。

ランキング6位:アーニャ、ピーナッツが好き。にんじんはきらい。カリカリベーコンすき。

spy-anya4

©遠藤達哉/集英社

アーニャといえばピーナッツですが、1話でロイドに自分の好物について語っています。好き嫌いがはっきりしていることは子供らしくてよいですよね。

この食の好みは、アーニャのテレパシー実験のトラウマを反映している可能性もあります。実験に関係していそうなオーセン夫妻についてはこちらでまとめていますよ。

【SPY×FAMILY】オーセン夫妻の正体やプロフィールとは?アーニャとの関係を徹底考察「SPY×FAMILY」に登場するオーセン夫妻は、作中の中でも謎の多いキャラクターです。その正体やプロフィール、アーニャとの関係が気にな...

ランキング5位:あざざます

spy-anya5

©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会

「ありがとうございます」の言い間違えで、アーニャを代表する名言です。素直な感謝の気持ちが伝わるうえ、なんだかクスッと笑えてしまいますよね。

使いやすいセリフのため、SNS上や日常会話で使っている人も多い印象です。

誰かを笑顔にしたい場面で、つかってみてもよいですね。

ランキング4位:ずっと前からちちのこどものアーニャです

アーニャがロイドと偽物であっても家族になろうとしている気持ちが伝わる名言です。普通の親子であればこのようなセリフは出てこないもの。

スパイであるロイドを庇おうと考えたアーニャの気持ちを考えると、キュンとしますよね。

ユニークなシーンであるものの、アーニャの気持ちが伝わってくる名言です。

ランキング3位:100てんまんてんです ちちもははも おもしろくて だいすきです

spy-anya6

©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会

ランキング3位は、イーデン校の入学試験で語られた名言です。三者面談では、アーニャのユニークな回答が場を和ませますが、「ちち」と「はは」に関する質問には面接官が望むような完璧な答えを返します

イーデン校への入学試験を突破することは、家族を存続させるためのアーニャの重大ミッションでした。面接官向けのパフォーマンスのセリフとも考えられますが、本心もこもっていると考えられますよ。

ロイドとヨルもこの言葉を聞いて、家族としての思いを再認識したのでは無いかと思います。ヨルについてはこちらもぜひ。

【SPY×FAMILY】ヨルが嫌い?気持ち悪いと言われる理由と本当の魅力を考察「SPY×FAMILY」のヒロインのヨルですが、「嫌い」や「気持ち悪い」と言われることも少なくありません。 この記事では、なぜヨルが嫌...

ランキング2位:アーニャにははうまれてめでたい

spya-anya-7

©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会

ランキング2位は、ヨルがアーニャの母親になることが決まり、家に引っ越してくる場面での名言です。アーニャの素直な感情が伝わり、心に響く一言となっています。

この言葉を聞いて、ヨルもアーニャのことを大事にしようと決意したと考えられますよね。

今まで殺し屋として生きてきたヨルが、新しい家族との生活で変わるきっかけにもなった名言と考えられます。

ランキング1位:おでけけ♪

おでけけ♪は、アーニャの冒険心を表す言葉です。アーニャの無邪気な性格と大好きなロイドやヨルと出かけられて嬉しいという気持ちを表わしています。

「SPY×FAMILY」の代名詞ともいえるセリフで、さまざまな場面で使われていますよ。

アニメ3期でも登場するのかに注目してみてください。

アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!

初回6冊70%OFF!

まとめ

今回は、アーニャの名言について紹介しました。

  • 「おでけけ♪やあざざますなど、ユニークなアーニャ語が人気
  • ずっと前からちちのこどものアーニャですなど家族を思った名言も多い

アーニャの名言は笑えるものも多いですが、家族を思っての発言も多い印象です。おでけけ♪やあざざますは日常でも使えるものがあるので、場を盛りあげたいときに使ってみることもおすすめです。

名言に注目してアニメを楽しみたい人はこちらの記事もぜひ。

spyfamily2-anime-video
【スパイファミリー2期】アニメ無料動画配信まとめ|見逃し&再放送や1話~全話フル視聴サイトは?|SPY×FAMILYスパイファミリー2期の見逃し配信や無料視聴動画サイトを紹介しますよ! どの配信サイトがいいのか特徴とともに比較しておすすめしていますー...

本ページの情報は2025年9月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。