「ヴィジランテ」は、「ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミアILLEGALS-」というタイトルのとおり「ヒロアカ」のスピンオフ作品です。
「ヒロアカ」本編にも登場するキャラクターが登場することから、時系列はいつで「ヒロアカ」の何年前の物語なのか、繋がりや関係が気になるところですよね。
そこでこの記事では、「ヴィジランテ」と「ヒロアカ」の時系列や関係性を考察しました。ぜひ最後までご覧ください。
アニメを見て、原作を読みたくなった場合は、【eBookJapan】が一番です!
- 登録無料で約3千冊の作品が読み放題
- 初回購入限定で、70%オフのクーポンも発行!
- セールやポイント還元などのキャンペーンが多い
アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!
初回6冊70%OFF!
ヴィジランテ|ヒロアカとの時系列は?何年前?
「ヒロアカ」本編開始より4~5年前
「ヴィジランテ」は、物語開始時点で「ヒロアカ」本編の4~5年前を描いたと考察できます。デクが雄英高校に入学する前であり、デクらの世代はまだ小学生ぐらいと考えられますよ。
4~5年前と考察できる理由は、以下のとおりです。
- デクの母親らしきキャラが若い
- イレイザーヘッドが先生ではない
- Mt.レディやシンリンカムイがデビューしていない
- オールマイトとナイトアイはコンビを解消している
なおデクの母親らしきキャラは原作ではふくよかに描かれていましたが、アニメに登場したキャラは体型が細身に変更されていました。
© 古橋秀之・別天荒人・堀越耕平/集英社・ヴィジランテ製作委員会
RP 引子ママ(推定)が細くなってる事に今更気付くなどした
実際デクくん達が未就学児だった頃は細身の体型だったのは知ってるんだけど、出久が小学生の時も母は細かったんですって監修入ったんじゃろか(ヴィジランテ開始時のデク達は小学生)
— スネイクフット (@snakefoot3) February 22, 2025
「ヴィジランテ」のアニメについてはこちらもぜひ。
ただし、「ヒロアカ」本編から考えると「ヴィジランテ」では10年前と考えられる事件が7年前に発生したような描写も部分もあり、多少の時系列の違いはある様子です。
そのあたりは、「ヴィジランテ」独特の設定があるもしくは設定ミスと考えられます。
いずれにしても、「ヒロアカ」本編の数年前と考えると、わかりやすいと思いますよ。
原作をアニメの続きから読む場合は【ebookjapan】一択!
漫画、映画、ドラマも好きな場合は【U-NEXT】がおすすめ!
以下記事で特徴や他サービスとの比較を記載していますよ♪
★電子書籍サイトサービス比較★
★アニメ見放題動画配信サイト比較★
ヴィジランテ|ヒロアカとの繋がりや関係について
世界観を共有している公式スピンオフ
「ヴィジランテ」は「ヒロアカ」の公式スピンオフで、世界観を共有しています。原作の製作にあたっては絵コンテを毎回ヒロアカのの作者である堀越先生にチェックしてもらっていたそうです。
堀越先生から「この点は控えてください」といったアドバイスもあったとのことなので、「ヒロアカ」の世界観が崩れるような設定や展開はありません。
ヒーロー社会やキャラクターの過去が描かれている
「ヴィジランテ」では本編では深く描かれなかったヒーロー社会やキャラクターの過去を補完するような内容が描かれています。
ヒーロー社会の成り立ちや制度の矛盾についても掘り下げられているため、より「ヒロアカ」を楽しみたいという方も満足できる内容に仕上がっていますよ。
さらに「ヴィジランテ」で航一の潜在能力を実際に目にしたAFOが、改造脳無の開発と強化に力を注ぐことになります。
そのため、「ヴィジランテ」での出来事が「ヒロアカ」本編に影響を与えていると考えられますよ。
また若き日の全盛期のオールマイトや教師になる前のイレイザー・ヘッドなど、本編でお馴染みのキャラクターの過去が垣間見えるエピソードも多い印象です。
© 古橋秀之・別天荒人・堀越耕平/集英社・ヴィジランテ製作委員会
オールマイトについてはこちらもぜひ。
そのため「ヒロアカ」で大人キャラクターが好きという方は、新たな一面を知るきっかけになるはずです。
航一は「ヒロアカ」本編にも登場
「ヴィジランテ」の主人公である航一は、ヒロアカの最終回である本編424話に登場します。
「ヴィジランテ」の最後でキャプテン・セレブリティのサポート役として渡米した航一は、スカイクロウラーとして正式なヒーローになります。
ヒロアカの最終回で発生したオール・フォー・ワンによる日本の甚大な被害を救うために、緊急帰国した姿が描かれていますよ。
このことからも、「ヒロアカ」と「ヴィジランテ」は深い繋がりがあるといえますね。
ヴィジランテ|ヒロアカとどちらから見るべき?
「ヒロアカ」本編を先に見ることがおすすめ
「ヴィジランテ」は「ヒロアカ」本編を深く知らなくても楽しめるように作られているため、「ヒロアカ」初心者やほとんど知らないという方でも面白い作品です。
そのため「ヴィジランテ」から入っても問題ありません。実際に知らなくても楽しいという意見も見られます。
アニメ始まった「ヴィジランテ」、アプリで無料で読める部分まで読んだ。
ヒロアカ知らないけど、中々面白かった。主人公達がイリーガルな存在で、「ヒーローとヴィランを分けるものは何か?」という社会学的な考察まで盛り込んでいる贅沢仕様。映画の「スピード」みたいな展開になる話も良かった。
— シン・百済 (@ousama_name) April 9, 2025
ヒロアカ本編は知らないけどヴィジランテはおもろかったで
— ななきそ a.k.a 誰も幸せにならない (@_7kiso) October 30, 2022
ただやはり「ヒロアカ」の外伝であること、登場するキャラクターに深みが感じられることから「ヒロアカ」本編を先に見てから「ヴィジランテ」を楽しむことをおすすめします。
忙しいという方は少なくとも「ヒロアカ」のアニメ1期や2期を見てから「ヴィジランテ」を視聴するとよいですね。アニメをお得に視聴したい方はこちらもぜひ。
時系列を意識して楽しみたいという方は、「ヴィジランテ」を視聴してから「ヒロアカ」本編を見ることもおすすめです。
ヒロアカ本編にスピンオフ主人公のコーイチくんが登場するかもしれないから、ようやくヒロアカ本編を読み始める本編にわか。
(ヴィジランテはリアタイで読んでた)(推しヒーローはスカイクロウラーなので本編は1巻までしか知らない)— めのうぐみ@5/3東5ち09a (@agategummi) January 22, 2023
また「ヒロアカ」の本編を読みながら、オールマイトの過去が出てきたシーンであわせて「ヴィジランテ」を読むと、作品の背景理解が深まり、より楽しめるでしょう。
ヒロアカとヴィジランテ両方読んでるとわかる気づきの点とか楽しいよね
— ももたま (@Momo0425Mama) August 15, 2021
ヒロアカ スピンオフのヴィジランテは相澤先生の学生時代、白雲朧の件がヒロアカ本編ではなくスピンオフで描かれていろいろ読者の反応あったけれど(私も肝心なとこは本編で堀越先生の絵で読みたいと思ってたけど)、本編とスピンオフ両方の収録内容を思うと、同時発売でタイミング合わせてたんですね…
— しんり (@TRUTH_sh) March 3, 2020
気になるという方は、ぜひ両方を手に取ってみてください。
アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!
初回6冊70%OFF!
まとめ
今回は、「ヴィジランテ」と「ヒロアカ」の時系列について紹介しました。
- 「ヴィジランテ」は「ヒロアカ」の4~5年前
- 世界観を共有している
- 主人公航一は「ヒロアカ」本編最終回に登場
- 「ヒロアカ」本編を先に見ることがおすすめ
「ヴィジランテ」は「ヒロアカ」の世界の過去が描かれています。世界観が共有されており、「ヒロアカ」でお馴染みのキャラクターの過去を垣間見ることもできますよ。
この機会に「ヴィジランテ」の原作漫画が気になるという方は、こちらの記事もぜひ。
本ページの情報は2025年4月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。