わたしの幸せな結婚を見ていると、聖地巡礼したくなりますよね。アニメや実写映画の舞台は京都や奈良、金沢といわれていますが具体的にはどこなのか気になります。
そこでこの記事では、わたしの幸せな結婚の聖地巡礼スポットをご紹介。美世と同じ世界観を満喫したい人はぜひチェックしてみてください。
アニメを見て、原作を読みたくなった場合は、【eBookJapan】が一番です!
- 登録無料で約3千冊の作品が読み放題
- 初回購入限定で、70%オフのクーポンも発行!
- セールやポイント還元などのキャンペーンが多い
アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!
初回6冊70%OFF!
わたしの幸せな結婚|アニメ版の聖地巡礼スポット!金沢は?
1期12話の社交パーティの会場:帝国ホテル中央玄関
アニメ1期で12話登場した社交パーティの会場は、明治村にある帝国ホテル中央玄関と考えられます。
©顎木あくみ・月岡月穂/KADOKAWA/ 「わたしの幸せな結婚」製作委員会
おはよーございます(^O^)/
明治村に移築された旧帝国ホテル中央玄関。F.L.Wright &遠藤新。1923年築。左手奥からの余り行かないアングルから。明治村で一番人気の明治でない建物です。 pic.twitter.com/7i95ECveSY— ぽん太 (@korosukeponta) October 4, 2023
帝国ホテル中央玄関は20世紀を代表する建築家フランク・ロイド・ライトが手掛けた旧帝国ホテルの一部です。
もともとは東京都千代田区にありましたが、1968年に取り壊しが決まり、建築の歴史的価値から明治村に寄贈されました。
ほかにもアニメ「Fate/Zero」や朝ドラ「まんぷく」など数多くの作品に登場しています。
- 住所:愛知県犬山市内山1番地
- アクセス:名鉄犬山駅よりバスで約20分
原作をアニメの続きから読む場合は【ebookjapan】一択!
漫画、映画、ドラマも好きな場合は【U-NEXT】がおすすめ!
以下記事で特徴や他サービスとの比較を記載していますよ♪
★電子書籍サイトサービス比較★
★アニメ見放題動画配信サイト比較★
アニメ版の主な聖地は帝国ホテル中央玄関のみで、そのほかは架空の舞台の様子です。そのほかは金沢市とのコラボイベントで実在する神社が出てきた程度。
金沢は作中にはでてきていないので、厳密には聖地とはいえません。
アニメ版はあえて聖地を作っていないのかもしれませんね。
わたしの幸せな結婚|実写映画聖地巡礼スポット!舞台は京都や奈良?
久堂清霞の家:舞鶴地方総監部会議所(東郷邸)
܀
わたしの幸せな結婚ロケ地巡り
京都府舞鶴市×東郷邸
pic.twitter.com/d24JrJrWQN— ありうむ (@ngngmgrsk) April 2, 2023
実写版の久堂清霞の家は、舞鶴地方総監部会議所(東郷邸)です。舞鶴鎮守府の重要な建物で、東郷平八郎が官邸として2年間使用しました。
久堂清霞についてはこちらもぜひ。
基本的に毎月第1日曜日に一般公開されていますが、日が異なる月もあるため事前に公式サイトの確認の上で足を運ぶことをおすすめします。
- 住所:京都府舞鶴市余部下1200
- アクセス:京都府舞鶴市余部下1200
久堂清霞の家の内部:五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
五個荘の近江商人屋敷。藤井彦四郎邸②
優雅な迎賓館と打って変わって、本宅は地味でシンプルな造り。近江商人のモットーは出すところには出し、ケチるとこはケチる。それが建築様式にも表れてる。
あと「わたしの幸せな結婚」のロケ地に使われたみたい。元はオンライン小説で実写映画化された。 pic.twitter.com/owK1UY1shL— どらきち (@mP0fway4zG17782) December 12, 2024
家の内部は、五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸でロケが行われました。小町糸で成功した近江商人の家で、質素な造りが特徴的。
庭の地泉回遊式庭園も有名なのでぜひチェックしてみてください。
- 住所:滋賀県東近江市宮荘町681
- アクセス:JR能登川駅から近江鉄道バスよりバスで約10分
清霞と陸軍が戦った:舞鶴赤れんがパーク
舞鶴赤れんがパークで、映画『わたしの幸せな結婚』の特別展示やってました。(撮影可)
先程アップした、北吸隧道でのロケ風景の写真も!
これを見て、「おお!さっきのトンネル、ロケ地だったんだ!」って知ったのです〜☺️💡#こさちゃんズの旅2023#舞鶴赤れんがパーク pic.twitter.com/F6hDUbVqb7
— ベル (@mihobell) March 20, 2023
舞鶴赤れんがパークは、異能を使い清霞と陸軍が戦った場所です。旧海軍の舞鶴鎮守府の軍需品保管庫として使用されていました。
異能についてはこちらで詳しく説明しています。
12棟のうち、8棟が国の重要文化財に指定されています。現在はカフェやお土産が買える観光地として人気です。
- 住所:京都府舞鶴市北吸1039-13
- アクセス:JR東舞鶴駅から徒歩約20分
美世が清霞を助けるために走った場所:北吸トンネル (北吸隧道)
映画『わたしの幸せな結婚』で、美世ちゃんが旦那様の元に走ってたトンネルはここだよね
舞鶴の北吸隧道(北吸トンネル)。#わたしの幸せな結婚#北吸隧道 pic.twitter.com/uXypEvFTeJ
— ベル (@mihobell) March 24, 2023
もともとは海軍が港まで物資を運ぶための鉄道用トンネルとして使用されていた北吸トンネル (北吸隧道)。実写映画では、美世が清霞を助けるために走ったシーンで登場します。
れんが造りのトンネルで、国の登録有形文化財に指定されていますよ。車で訪れる際は、舞鶴赤れんがパークの駐車場を利用することをおすすめします。
- 住所:京都府舞鶴市北吸74
- アクセス:JR東舞鶴駅から徒歩約12分
美世と清霞がデートした:きんせ旅館
きんせ旅館②
目黒蓮くんと今田美桜ちゃんの「わたしの幸せな結婚」で座っていた位置①
映画で見た瞬間
ああー‼️きんせ旅館だぁ~❤️と、脳内駆け巡ってました pic.twitter.com/8hAAv902RK— hikari (@hikari705) October 7, 2023
きんせ旅館は江戸時代末に建てられた建物を利用しています。もともと遊女と遊ぶ場として作られました。1階でカフェバー、2階は宿泊施設です。
- 住所:京都府京都市下京区西新屋敷太夫町79
- アクセス:JR山陰本線 丹波口駅から徒歩約7分
美世の家:六華苑
✨聖地巡礼✨
目黒蓮主演映画
「わたしの幸せな結婚」ロケ地
六華苑
日本古風の和の世界を堪能できました
お手入れされた庭園も風情あってgood✨✨ pic.twitter.com/CP3JJdcdJR— yuko (@ACohywpMCl55769) January 10, 2025
六華苑は、2代目諸戸清六の自宅として大正時代に完成した建物です。洋館と和館、池泉回遊式庭園から構成されています。
- 住所:三重県桑名市大字桑名663-5
- アクセス:JR桑名駅からよりバスで約5分
帝の邸宅:専修寺
御影堂も如来堂も素晴らしかった
『わたしの幸せな結婚』のロケ話を聞いて嬉しかったり
我ながらミーハーだなぁ pic.twitter.com/3qTwBDsij0— まる (@TCR2UrnttuTHfOW) June 21, 2023
真宗高田派の本山寺院で、多くの文化財を受け継いでおり、観光名所としても有名です。作中では帝の邸宅やラストシーンの清霞を待つ美世の場面で使用されました。
- 住所:三重県津市一身田町2819
- アクセス:一身田駅から徒歩約5分
陸軍省:聖母女学院本館
旧陸軍第16師団司令部、聖母女学院本館を見学してきました。団体見学で、「わたしの幸せな結婚」の聖地巡礼してる人と建築好きとが半々くらいの感じ。いやー、もうちょっと早くに見ておかないとダメなはずなんですが、先延ばしにしてたら今日になりました。 pic.twitter.com/pfLy6ohXJ0
— 永太郎/重永瞬『Y字路はなぜ生まれるのか?』 (@Naga_Kyoto) March 18, 2024
陸軍省のロケ地は京都にある聖母女学院本館です。陸軍第十六師団司令部庁舎として建てられましたが、戦後に京都初のカトリック学校・聖母女学院の本館として利用されるようになりました。
見学は事前予約が必要です。
- 住所:京都府京都市伏見区深草田谷町1
- アクセス:京阪電車藤森駅から徒歩約7分
すずしま屋のロケ地:今井景観支援センター
友達と映画 わたしの幸せな結婚のロケ地巡りしてきた
せっかく行ったのに雨で撮った写真全部曇天奈良県橿原市今井町
清霞と美世が行った呉服店 すずしま屋
(今井景観支援センター)
#映画わた婚 pic.twitter.com/b0BtDGRVSD— まほ (@tA_akki) October 1, 2023
美世が訪れた呉服店すずしま屋は、奈良県の今井景観支援センターが舞台です。奈良県橿原市にある歴史的な町並みを保存・活用するために建てられました。
なお外観も周辺の今井町 重要伝統的建造物群保存地区で撮影されているので周辺を散策してみるとよいですね。
- 住所: 奈良県橿原市今井町1-10-9
- アクセス:近鉄八木西口駅から徒歩約5分
鶴木貿易の建物:兵庫県公館
映画のあと、1駅先の兵庫県公館に行ってきました!映画わたしの幸せな結婚で、鶴木貿易(薄刃家)だった所。今日は休館なので、建物の中には入れないけど、外庭なら入れました。清霞このあたりに立って薄刃家来客室(美世が預けられた部屋)を見てたんだよね #映画わた婚 #ロケ地 pic.twitter.com/5xg89pjl0n
— タゲRi (@tageri_r) June 18, 2023
兵庫県公館は、明治時代に建てられたフランス・ルネサンス様式の建築物です。もともとは兵庫県庁本庁舎として使用されていましたが、現在では県の公式行事や資料館として使用されています。
- 住所: 兵庫県神戸市中央区下山手通4丁目4番1号
- アクセス:JR・阪神電鉄 元町駅から徒歩約5分
アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!
初回6冊70%OFF!
まとめ
今回は、聖地について紹介しました。
- アニメの聖地は少ない
- 実写映画の聖地は関西が中心
アニメの聖地も実写映画の聖地も歴史を感じるところが多かったと思います。実写映画版は関西が中心のため、この機会に旅行計画を立ててみるとよいですね。
この機会にアニメをお得に視聴したい人はこちらの記事もぜひ。
- 【わたしの幸せな結婚】ゆり江は死亡する?黒幕説や裏切るのかについても徹底考察
- 【わたしの幸せな結婚】異能ランキング!最強の能力を持つのは誰?
- 【わたしの幸せな結婚】人気ランキングTOP10!多くの人から愛されているキャラクターは誰?
- 【わたしの幸せな結婚】完結している?いつ何巻何話で終わった?漫画・小説・映画・アニメをネタバレ
- 【わたしの幸せな結婚】清霞が美世を選んだのはなぜ?本当の理由を考察
- 【わたしの幸せな結婚】帝は死亡し注射で殺された?黒幕説や息子との関係をネタバレ解説!
- 【わたしの幸せな結婚】甘水直とは誰?異能や目的・美世との関係を深掘り解説
- 【わたしの幸せな結婚】2期はいつから放送される?何話何クール?原作どこまで描くのか
- 【わたしの幸せな結婚】アニメが炎上した理由は?パクリや絵が違ってひどい?
- 【わたしの幸せな結婚】斎森美世の母親澄美の死亡理由とは?父親真一との政略結婚を解説!
本ページの情報は2025年1月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。