怪獣8号には数多くの謎があり、未だ明かされていない人物や現象もあります。その中でも、カフカが8巻66話で見た神社の侍(鎧武者)は何者なのか、その正体が気になるところです。
そこで今回は、神社の侍(鎧武者)は何者なのかを徹底考察してみました。神社の侍(鎧武者)が気になっている人はぜひ最後まで読んでみてください。
アニメを見て、原作を読みたくなった場合は、【eBookJapan】が一番です!
- 登録無料で約3千冊の作品が読み放題
- 初回購入限定で、70%オフのクーポンも発行!
- セールやポイント還元などのキャンペーンが多い
アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!
初回6冊70%OFF!
怪獣8号|神社の侍(鎧武者)の初登場シーンを解説!カフカが見たものとは?
8巻66話の龍寧神社のシーンで登場
#漫画好きと繋がりたい #マンガ #怪獣8号
怪獣8号8巻買ってきました。
今回は…みんなの友情が見られてサイコーですした。でも神社でのあれは、なんだったんでしょうか??
今後に期待ですね!! pic.twitter.com/1bWm0YjRxT— 睡眠欲 (@27MfojyRk5oFQYf) November 29, 2022
神社の侍(鎧武者)は、8巻66話の龍寧神社でのシーンで登場しました。このシーンは、自分の実力不足に悩むカフカを保科が励ますという大切な場面。
龍寧神社は1657年の江戸時代に起こった明暦の大怪獣より、怪獣との戦いで命を落とした人を祀っています。
原作をアニメの続きから読む場合は【ebookjapan】一択!
漫画、映画、ドラマも好きな場合は【U-NEXT】がおすすめ!
以下記事で特徴や他サービスとの比較を記載していますよ♪
★電子書籍サイトサービス比較★
★アニメ見放題動画配信サイト比較★
保科は、カフカが怪獣8号の力に頼っていることを指摘します。カフカ本人の強さを挙げるために、隊式格闘術の会得を提案しました。
隊式格闘術とは、古くから受け継がれてきた怪獣と戦うための戦法のこと。四ノ宮功が、より強い戦法に完成させました。
カフカは、保科の提案を受け入れます。その後お参りを終えて帰ろうとしたときに、鎧姿の謎の侍が現れました。
神社の侍(鎧武者)は、カフカにしか見えなかったようで、謎が謎を呼びます。その正体は、未だ分かっていません。
▶こちらもぜひ
怪獣8号|神社の侍(鎧武者)は何者?正体を徹底考察
考察①江戸時代の8号
怪獣8号自体まだ謎の多い存在ですが、神社の侍(鎧武者)を江戸時代の8号と考えられます。
怪獣8号が人に寄生するタイプだと仮定すると、この神社の侍(鎧武者)も江戸時代の8号、もしくは現在の怪獣8号の祖先が寄生した姿の可能性があると思いますよ。
江戸自体は原始的なやり方でしか怪獣と戦えなかったとされているので、江戸時代の8号が明暦の大怪獣を打ち破ったのかもしれません。
カフカがみた侍の幻影は、人型怪獣のようでした。悩めるカフカを応援しに来た可能性がありそうです。
考察②ミツケタ怪獣
【最新話は来週更新!!】
『#怪獣8号』第68話は
次週8/5(金)の0時に公開です!
是非お楽しみに!!今週のアイコンは、
カフカが怪獣化した発端と言える小型怪獣!
現時点では、カフカが手にした
“怪獣の力”の“核”であること以外、
名称・発生・動機、その全てが謎に包まれている…。 pic.twitter.com/p14e93KIz9— 怪獣8号【公式】 (@KaijuNo8_O) July 28, 2022
ミツケタ怪獣とは、カフカが怪獣になる大きな要因となった小型怪獣です。未だ人類の味方なのか、なぜカフカに寄生したのかが明かされていません。
ミツケタ怪獣が江戸時代からいたと仮定すると、神社の侍(鎧武者)が本来のミツケタ怪獣で力を失って小型化したのかもしれませんよね。
何らかの力で時空を超えて、カフカの前に現れたのかもしれません。
▶こちらもぜひ
考察③カフカの祖先
【誕生日記念!!】
本日8/5(#8号の日)は、
幼き日に誓った頂を目指し
幾多の苦境を不撓不屈の精神で乗り越える、
日比野カフカの誕生日!!皆さんもぜひお祝いください!
そして、本日20時にアニメ最新映像を公開!
こちらもどうぞ、お見逃しなく!!#怪獣8号 #KaijuNo8 pic.twitter.com/IVd69o1wpn— 怪獣8号【公式】 (@KaijuNo8_O) August 4, 2023
カフカはミツケタ怪獣に適合したり、突然覚醒したり、謎が多い人物です。そのため、先祖にも何か秘密があるのかもしれません。
ミツケタ怪獣は明らかにカフカを知っているようでしたし、この祖先と何らかの繋がりが合った可能性も高そうです。
祖先が凄いというのは、少年漫画の王道。カフカの祖先であれば、なぜカフカが怪獣8号になったのかも説明できます。
▶こちらもぜひ
考察④①から③の全部
①から③の全部とは、神社の侍(鎧武者)が江戸時代の怪獣8号であり、ミツケタ怪獣であり、カフカの祖先である説です。
ミツケタ怪獣がカフカを知っていたのは、自分の子孫だからと考えると説得力がありますよね。
神社の侍(鎧武者)の正体が、物語の鍵になっているのかもしれません。
【2025年6月30日追記】
その後神社の侍(鎧武者)は、15巻の116話~118話から考察すると過去に怪獣を取り込んでいた人物でミツケタ怪獣そのものの可能性が高そうです。カフカの祖先説は外れたものの、それ以外は考察が的中しました。
考察⑤市川レノの関係者
【2025年6月30日追記】
市川レノの過去が描かれたことで、市川レノは現代人であることが判明しました。そのため市川レノの関係者説はかなり低くなりましたよ。
【追記前の記載】
【最新話は翌週更新!!】
『#怪獣8号』第85話は
次週、4/28(金)の0時に公開です!
ご期待ください。今週のアイコンは、
最新9巻のカバーを飾る市川レノ!!歴史上最強クラスの怪獣6号がベースで、
強力な力を手にする反面、
心身への負担も桁違いに大きい、
最も危険なナンバーズ6を身に纏う!! pic.twitter.com/2Ohc81xJhR— 怪獣8号【公式】 (@KaijuNo8_O) April 20, 2023
カフカではなく、市川レノの関係者の可能性もあります。市川レノはカフカを強く尊敬していますが、あまりにも過信しすぎているように感じるシーンが多い印象です。
確かにカフカは人格者で魅力的ですが、たった一日仕事をしただけで信じてしまうなど少し行き過ぎている気もします。また過去が明かされておらず、なぜ識別怪獣6号の適合者であるか不明です。
そのため市川レノの祖先、もしく市川レノ自身ではないかと考察できます。市川レノは実は江戸時代から生きている人物で、カフカの祖先と共に戦った説があると考えられますよね。
また市川レノが江戸時代から生きる黒幕で、カフカを変身させたくないのは自分の脅威に感じているからかもしれません。
市川レノの今後に注目です。
アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!
初回6冊70%OFF!
まとめ
今回は、神社の侍(鎧武者)について紹介しました。
- 8巻66話の龍寧神社で登場した
- 江戸時代で活躍した怪獣8号か
神社の侍(鎧武者)の正体は過去に怪獣を取り込んで戦ったミツケタ怪獣だとわかりました。神社の侍(鎧武者)は今後物語の核心である存在の可能性があります。再登場に期待したいですよね。
この機会に原作をお得に読みたい人は、次の記事も参考にしてみてください。
- 【怪獣8号】明暦の大怪獣の正体とは?ミツケタや怪獣9号との関係・元ネタについても解説
- 【怪獣8号】怪獣一覧まとめ!正体・能力・強さを解説
- 【怪獣8号】保科の休日どこで見れる?テレビ地上波放送はいつ?主題歌やあらすじネタバレ
- 【怪獣8号】2期はいつから?原作漫画何巻何話からどこまで?主題歌や新キャラ声優・制作会社についても
- 【怪獣8号】最終回ラストの展開予想!衝撃の結末を徹底考察
- 【怪獣8号】主要キャラの年齢・誕生日一覧!保科・鳴海・キコルは何歳?
- 【怪獣8号】武器一覧を解説!鳴海・キコル・保科が使用する装備の秘密に迫る
- 【怪獣8号】アニメ無料動画配信まとめ|見逃し&再放送や1話~全話フル視聴サイトは?評価感想や福西勝也など声優も
- 【怪獣8号】つまらないと言われているのはなぜ?最近では打ち切りの噂も?
- 【怪獣8号】恋愛要素やカップリングはある?日比野カフカと亜白ミナは付き合う?
本ページの情報は2024年3月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。